Item
五島の醤-米麹-150ml【魚醤】
椿酵母と麹のチカラで魚の生臭さのない、フレッシュな魚醤。対馬暖流が育んだ豊かな漁場を持つ、五島の魚と、五島の花「椿」から取れた「五島つばき酵母」を使用した新感覚の調味料です。
商品には3つのこだわりがあります。
1)「五島つばき酵母」
五島の醤は、魚と塩だけで仕込む従来の魚醤の製法に加え、麹と五島列島の椿の花から取れた「五島つばき酵母」を使用しています。
五島つばき酵母は、発酵を促進させ、豊かな香りを生み出します。
2)「五島列島の魚100%」
五島の醤は、数種類の魚をブレンドして作っています。魚は旬の時期により変化しますが、海藻を食べるイスズミやアイゴ、ニザダイなどの植食魚、規格外のアジ・マダイ・トビウオなど、いずれも五島産の魚にこだわり魚種ごとに醸造。
醤油ソムリエ:※大浜大地氏の監修のもと独自配合でブレンドしており、凝縮された魚の旨味を、通年、変わらずお届けします。
3)旨みが多いからできる「低塩分・無添加」
五島の醤を作るにあたってこだわったのが塩分濃度10%の低塩分で仕込むことと、無添加であること。魚の旨みが凝縮されているので、低塩でも物足りなさを感じません。また、保存料、着色料、化学調味料などを一切使わない、こだわり製法の無添加商品です。
一般的な魚醤の塩分濃度(20%〜30%)と比べるとかなり低い塩分濃度ですが、毎日、発酵の様子を管理することでこの塩分濃度でも安全安心な商品をお届けしています。
※醤油ソムリエ。福萬醤油7代目、九州醤油研究会会長。世界に3人しかいない醤油ソムリエの一人。
≪米麹≫五島列島の魚を、「五島つばき酵母」と、日本酒製造に使用される米麹により発酵させ生まれた魚醤。魚の旨味がつまって、すっきりとした香りの一品。
オススメ活用法→お吸い物や、洋風スープの味付けに。素材の色を残したいときの煮炊きものや各種料理の隠し味に。
商品名 五島の醤-米麹-150ml
品名 魚醤
内容量 150ml
原材料 魚(五島産)、米、食塩、五島つばき酵母
販売元 五島の椿(株)
〒853-0002
長崎県五島市中央町1番地17
TEL 0959-76-3330
製造元 金沢鮮魚 魚醤油工場 代表 金澤竜司
〒853-0201
金澤竜司 長崎県五島市富江町富江111番地
TEL 0959-86-0716
賞味期限 製造日より1年
保存方法 直射日光を避け、冷暗所に保存。開封後は冷蔵庫で保存。
商品には3つのこだわりがあります。
1)「五島つばき酵母」
五島の醤は、魚と塩だけで仕込む従来の魚醤の製法に加え、麹と五島列島の椿の花から取れた「五島つばき酵母」を使用しています。
五島つばき酵母は、発酵を促進させ、豊かな香りを生み出します。
2)「五島列島の魚100%」
五島の醤は、数種類の魚をブレンドして作っています。魚は旬の時期により変化しますが、海藻を食べるイスズミやアイゴ、ニザダイなどの植食魚、規格外のアジ・マダイ・トビウオなど、いずれも五島産の魚にこだわり魚種ごとに醸造。
醤油ソムリエ:※大浜大地氏の監修のもと独自配合でブレンドしており、凝縮された魚の旨味を、通年、変わらずお届けします。
3)旨みが多いからできる「低塩分・無添加」
五島の醤を作るにあたってこだわったのが塩分濃度10%の低塩分で仕込むことと、無添加であること。魚の旨みが凝縮されているので、低塩でも物足りなさを感じません。また、保存料、着色料、化学調味料などを一切使わない、こだわり製法の無添加商品です。
一般的な魚醤の塩分濃度(20%〜30%)と比べるとかなり低い塩分濃度ですが、毎日、発酵の様子を管理することでこの塩分濃度でも安全安心な商品をお届けしています。
※醤油ソムリエ。福萬醤油7代目、九州醤油研究会会長。世界に3人しかいない醤油ソムリエの一人。
≪米麹≫五島列島の魚を、「五島つばき酵母」と、日本酒製造に使用される米麹により発酵させ生まれた魚醤。魚の旨味がつまって、すっきりとした香りの一品。
オススメ活用法→お吸い物や、洋風スープの味付けに。素材の色を残したいときの煮炊きものや各種料理の隠し味に。
商品名 五島の醤-米麹-150ml
品名 魚醤
内容量 150ml
原材料 魚(五島産)、米、食塩、五島つばき酵母
販売元 五島の椿(株)
〒853-0002
長崎県五島市中央町1番地17
TEL 0959-76-3330
製造元 金沢鮮魚 魚醤油工場 代表 金澤竜司
〒853-0201
金澤竜司 長崎県五島市富江町富江111番地
TEL 0959-86-0716
賞味期限 製造日より1年
保存方法 直射日光を避け、冷暗所に保存。開封後は冷蔵庫で保存。